【書き起こし】【衝撃】トヨタが開発した「水素トラック」に世界が震えた!【2026年に実用化】
(00:00) 日本が開発した水素トラックをご存知 でしょうか 次世代を担うエネルギーとして名高い水素 ですが 水素を使って動くモビリティの開発も非常 に活発です これまでは水素で動くことがコンセプトの 車が多かったのですがついに実用性も加味 した商品が誕生しつつあります 水素エネルギーとして動く車ですがそれは 商用車にも活躍のジャンルを広げつつあり ます 乗用車で水素を燃料とする車が活躍すると なると一気に水素燃料が普及するという 展開も考えられます今回は トヨタが水素トラックの実証実験を行って いたという話題にフォーカスします トヨタ水素トラックの実証実験を完了 [音楽] トヨタモーターノースアメリカは 9月22日 米国県ワーストラックカンパニーと共同 開発した 燃料電池トラックの実証実験を完了したと 発表しました
(01:04) 実験は ロサンゼルス号ロサンゼルス盆地 南カリフォルニアのインランドインパイア 地域で実施され 水素の重点と走行を繰り返し 走行データを収集したそうです15分から 20分の充電時間で1日に複数シフト走行 し最長で約800キロの走行が可能との ことですしかも 自動車連結車両総重量 約37.2 トンまで満席さえした場合の 航続距離483km 以上に及ぶとされ 懸念材料であった走行距離もかなりのハイ アベレージを記録しました チーフエンジニアである城アダムスは次の ように自身のコメントを述べています 私たちは 水素が顧客の商用輸送に電力を供給できる 実効可能なクリーン燃料であることを明確 に示しました ディーゼルの航続距離と出力に匹敵し最小 限のダウンタイムと スムーズで静かな操作のための 迅速な燃料補給を備えています
(02:10) 実はこのトラックすでに販売へ向けた動き が加速しており2026年度の車両の販売 開始を目標として 開発が進められます 燃料電池とは 今回のトラックにも搭載されている燃料 電池はカーボンニュートラルを目指す中で 重要なテクノロジーの一つです 燃料電池の役割は 水素を使って熱や電気を作るということに ありますその 反応は シンプルなもので 水素と酸素を反応させるというもので 簡単に言えば 水素を燃やすという反応です 水素と酸素が結びついた結果そこに エネルギーが発生しそれを利用して 熱や電気を取り出すというのが燃料電池 ですこの 反応においては 水が生成されるだけで 化石燃料を燃焼させた時のような音質効果 ガスが発生しませんつまりこのクリーンな 反応からエネルギーを取り出し 地球温暖化に歯止めをかけようという狙い です
(03:14) 日本における燃料電池の開発は 1970年代からエネルギーに関する 国家プロジェクトとしてサンシャイン計画 や ムーンライト計画 乳酸社員計画が行われ一定の成果を得てい ます 燃料電池の主な用途としては今回のように トラックなどの動力として使用する燃料 電池自動車と 低地用燃料電池いわゆるエネファームなど です なぜEVではなく燃料電池なのか 自動車業界ではこれまでのガソリン車から の転換という大きな分岐点を迎えています が 次世代の車として ほぼ主流となるであろうとされるのが電気 自動車です 電気自動車はバッテリーを搭載しそこに 外部から充電した電力を蓄電しその電力で モーターを駆動させ 走行するという仕組みです 一方今回紹介した水素トラックは 水槽燃料として充填し 燃料電池から取り出した電力でモーターを
(04:17) 駆動させて走行するというものです ちなみに現在のガソリンエンジンのように 水素を直接燃料として投入し駆動する いわゆる 水素エンジンも開発されていますがそれと は今回は仕組みが異なります ではなぜEVではなく水素なのかという点 ですがそれは 航続距離の問題という答えになります トラックの場合 重い荷物を長い距離運搬するというのが 役目ですがこれをEVで行おうとした場合 現状のバッテリー容量では 電力が心もとないのです 仮に現在の技術で 長距離輸送用の大型トラックをEV化した 場合 乗用車のEVとして有名なテスラモデル3 の6倍以上に相当する350キロワット アワーもの電池を搭載したとしても最大 積載時に1回の充電で走行できる航続距離 は300キロ程度が限界とされます 実際長距離輸送では1日に500キロ以上 走行することもザラにありそれに対応する
(05:23) EVトラックを製造するのは 容易ではありません さらにそれだけの電池をフル充電するには 急速充電でも約3時間は必要でバッテリー の重さだけでも2.5トンもあります 水素トラックの場合 水素タンクに水素を充填するという作業 ですので 短時間で行うことが可能であり 現在のガソリンを入れるような感覚です またバッテリーが重くなるということは それだけ積載できる荷物も減ることを意味 しますこのように EVトラックというのは 現実的な選択とは言えませんつまり トラックの分野に関しては EVよりも燃料電池に優位性があるという ふうに考えられるのです 世界をリードするトヨタの燃料電池技術 今回の水素トラックの実証実験を行ったの は トヨタ自動車ですが トヨタの燃料電池技術は 世界のトップレベルにあると言われてい ます トヨタ自動車は
(06:26) EVや燃料電池自動車など 環境対応車を開発するEV開発部を 1992年に設置し30年以上もその テクノロジーを磨いてきました一般に市販 された燃料電池車としては 世界初となる初代未来を2014年に発売 し2020年には2代目未来を発売してい ますこのように 次世代を見据えた環境志向の車開発を 積極的に行ってきましたそこには時間もお 金も人材も投入し 着実に研究を続けてきたからこそ 現在のような転換期に 他の自動車メーカーと比べアドバンテージ をLに至っています トヨタ社長の発言 ここで トヨタ社長であるモリゾーこと 豊田章男氏の発言を取り上げます このコメントは オンラインで記者会見した中で飛び出した もので ちょうど自民党の総裁選挙のタイミング でした
(07:29) 一部の政治家からは すべてを電気自動車にすれば良いとか 製造業は時代遅れだという声を聞くことも あるがそれは違うと思うこの発言は世間に インパクトを残し トヨタの考え方を広めるきっかけとなり ました トヨタは 全包囲戦略とも言われる 電気自動車も 水素を使用する燃料電池車もお家ゲーで あるハイブリッド車も すべてにおいて 本気で取り組むという方針を打ち出してい ます それは 車に求められる役割が多様化し一つの システムではとても対応できないという リアリズムの考えです 例えば今回紹介したトラックなどの商用車 の分野では 明らかにEV車よりも 燃料電池車の方がメリットがありますまた その車が活躍する環境も異なります そうなった時に 現在のようなEV車に重きを置きすぎる 傾向はいかがなものかという苦言を呈した ものです
(08:32) 用途や使われる環境に合わせて 動力システムも検討するべきであるという お客様ファーストの目線が 開発段階から感じられるのが素晴らしい ところだと思います 少なくとも今回紹介した水素ドラッグの 開発は 水素燃料がさらに注目を集める一つの ニュースとなっています [音楽] 2035年に12兆円になる 最後に 燃料電池の今後の可能性について触れて おきます 富士経済が今年に行った予測では 燃料電池システムの世界市場は2035年 に 約12兆円規模に超拡大するという見通し ですこの 数字は2020年比で46.7倍にもなり ます トラックバス用のアジア市場だけでも 約1.5兆円規模に成長を見せると予想さ れています 水素燃料を用いた燃料電池システムの特性 から考えれば 長距離輸送前提のトラック
(09:36) 船舶や鉄道バスへの導入や 産業用定置式発電機にも導入される可能性 はかなり高いと考えられます トヨタのテクノロジーが活用された燃料 電池で走行するトラックが 物流の主役になる時代は 案外すぐそこまで来ているのかもしれませ ん 皆さんは トヨタが水素トラックの実証実験を行って いたという話題についてどのように思い ますか ぜひ皆さんのコメントをお待ちしており ますまた ツイッターとLINEでも発信中です リンクは動画の概要欄に貼っています 気になる方はぜひチェックしてみて くださいねそれでは今回の動画は以上です また次の動画でお会いしましょう
【Twitter】
自動車、新技術の最新情報をお届けしています!
【LINE】
自動車のお得情報を無料発信してます!
https://lin.ee/DPc5P92
【参考文献】
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/text/leaping_forward_as_a_global_corporation/chapter4/section8/item2.html
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP626677_V10C22A2000000/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001400.000071640.html
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/nenryodenchi_01.html
【お問い合わせ】
動画内容、著作権等に問題がある場合、
こちらにご連絡をお願い致します。
nex.kougyo@gmail.com
迅速に改善・修正をさせていただきます。
何卒よろしくお願い致します。