ヒューマンエラー徹底対策講座(事例研究セミナー多品種少量生産工場の作業ミス防止)

 

ヒューマンエラーを減らすために最も必要なことは、管理者の意識改革です。そして、以下の3つの能力を身に着けることです。
①異常検知能力
②不確かさ検知能力
③自工程完結能力

ヒューマンエラー発生の予兆にいくつ気付くことができますか?
管理監督者として重要なことは、予兆に気づき、問題が発生する前に対策
を講じ、ヒューマンエラーを未然に防止することです。

 

【書き起こし】ヒューマンエラー徹底対策講座(事例研究セミナー多品種少量生産工場の作業ミス防止)

(00:00) みなさまこんにちはご視聴いただきありがとうございます 本日は多品種少量生産工場のヒューマンエラー 徹底対策についてお話ししていきたいとおもいます なおこの動画は試聴版です 正式版はホームページより dvd 版としてお求めください また東京大阪名古屋にてセミナーを開催しておりますのでこちらもホームページより 参加のお申し込みをお願いいたします こちらの講座は大きく4つのセクションに分かれています ヒューマンエラーに関する科学的分析 ヒューマンエラーの原因解析と再発防止ヒューズマンエラー対策事例研究事例研究演習 問題の順にお話ししていきたいとおもいます 1 ヒューマンエラーに関する科学的分析 ヒューマンエラーとは製品の不良や事故 有害事象のきっかけとなる人間の間違いのことをいいます 大脳生理学における情報処理プロセスではヒューマンエラーは人の情報処理プロセスの
(01:10) いずれかの段階で起こると考えられ 発生する段階の違いによって 入力エラー媒介エラー出力エラーに分類します ヒューマンエラーの情報処理プロセスでは情報から感覚知覚 反乱意思決定動作の計画 動作の推敲という順番で行われます 一概にどれが原因と特定するのは難しいです ヒューマンエラーの注目される背景には技術の進歩により様々なサービスを受けられる ようになった反面 ヒューマンエラーによって引き起こされる被害も拡大しています また自動化無人化で対策を打っても結局機会を設定したり使用するのは人間です こちらの表でもおわかりの通りヒューマンエラーを人の情報プロセスのみで表面的に とらえた分類では対策も表面的な対策となり 本質的な対策は困難になります ヒューマンエラーが見つかったとしても人のせいにしてはいけません
(02:18) 人のミスは氷山の一角でしかありません その色位の背後に隠されたさまざまな要因が考えられます 例えば作業環境でのミス情報伝達 ルールでの落とし穴などです つづく この後正式版にてご覧下さい

関連記事一覧

Skip to content