Lesson1:稼働分析とは【アニメで学ぶ“IE実践編~稼働分析 part1~”】

製造業の改革・カイゼンを支援する“カイゼンベース”。
本動画:稼働分析とは【アニメで学ぶ“IE実践編~稼働分析 part1~”】

【目次】
00:00 はじめに
00:40 稼働分析とは
01:13 稼働分析の狙い
02:54 稼働分析の代表的な手法
04:16 まとめ

本テーマは「稼働分析とは」です。
稼働分析とは、一定期間の生産活動の中で、人や機械がどのような要素に、どれだけの時間を掛けているかを明らかにするための手法のことです。
本コースで、作業測定の場面において使用頻度の高い本分析の概要と、代表的な手法3つについて学習しましょう!

 

【書き起こし】 Lesson1:稼働分析とは【アニメで学ぶ“IE実践編~稼働分析 part1~”】

(00:01) [音楽] いっ こんにちは 改善ベースです 大先生本日のテーマは可動分析とはです 弦等の稼働状態を数値で可視化することは 実態を知ることに加え二職場がどのくらい のレベルかを知ることにもつながります 可動分析の各手法と観測結果に対する改善 の方向性について part 1 part 2を通して学んでいきましょう それでは今回の学習レッツスタート 甲斐先生今回から稼動分析の学習が始まり ますね 可動分析は可視化作業策定に属する手法 ですよね はい正確に言うと作業測定に属する時間 研究の一種です 作業測定においては使用頻度が高く時間 研究よりも可動分析の方が有名なのです
(01:07) 大事な分析手法なのでしっかり学んでいき ましょうよろしくお願いします 普段現場では様々な仕事が行われています 機械を操作する 組み立てをする 整形をする 材料を運ぶ などなど多くの要素によって仕事が進んで いきます それらの仕事はどのくらいの割合なの でしょうか 本当に効率よくできているのでしょうか どんなに口でできているといっても数字で 確認できなければ本当に効率が良いかは わかりませんよね そんなときに役立つのが可動分析です 可動分析とは一定期間の生産活動のなかで 人や機械などのような要素どれだけの時間 をかけているかを明らかにするための手法 です 人の働きがどのような状況が掴む改善の 切り口を見つけ改善前後の時系列的な変化 をつかむために有効なツールです [音楽] 次のような場面で活用します まずは作業改善の切り口を見つけたい時
(02:13) です 生産活動においては各作業のみが価値を 生む要素です それ以外の要素はすべて清算を阻害する 要因である排除削減しなければなりません 可動分析を用いて各作業の割合がどの くらいかを分析することができます また稼働状況の時系列的な変化をつかみ たいときにも有効です 生産負荷に季節変動がある場合は時期ごと 日ごと時間帯ごとに稼働状況の変化を つかむ必要があります 天童要因を分析しより安定した稼働率を 維持する方策を決定するために可動分析は 一定の役割を担うのです それでは可動分析の代表的な手法を3つ 紹介します 一つ目は連続観測方です 現場観察やビデオなどで作業を連続的に 観測する方法です正確な測定ができますが その分手間がかかります 二つ目はワークサンプリング方です 観測するタイミングを一定のルールに沿っ
(03:18) て決め観測した瞬間の稼働状況 サンプリングにより把握する方法です正確 性は若干落ちますが比較的手間をかけずに 実施できます三つめはセルフタイム スタディー方です1日の仕事の実績を所定 の記録票に書き込み一定期間分を集計する ことで人の稼働の全体像を明らかにする 方法です 連続観測孔やワークサンプリング4とは 異なり作業者自身が自分の稼働状況を記録 します 連続観測方とワークサンプリング方の中間 のような手法となります以上が可動分析の 代表的な手法です 3つの手法にはそれぞれ特徴があるんです ね そうです いずれも長所と短所があるため状況によっ て適した手法を選定することが大切です 今後各手法を解説するレッスンで詳細を 確認していきましょう それでは本日の学習のまとめをしましょう かどう分析とは一定期間の生産活動のなか
(04:23) で人や機械だどのような要素にどれだけの 時間をかけているかを明らかにするための 手法です 人の働きがどのような状況か掴み改善の 切り口を見つけ改善前後の時系列的な変化 をつかむために有効なツールです 可動分析の代表的な手法は3つあります 連続官足法ワークサンプリング法セルフ タイムスタディー方です それぞれ長所と短所があるため状況によっ て適した手法を選定することが大切なん でしたね 今回の学習がこれにておしまい それではまた次のテーマでお会いし ましょう [音楽]

【アニメで学ぶ“IE実践編~稼働分析 part1~” 本学習コースの動画ラインナップ】
1:稼働分析とは ★本動画はこちら★
2:人の作業の分類、機械の稼働の分類(対象:無料会員以上)
3:連続観測法(対象:有料会員限定)
4:セルフタイムスタディー法(対象:有料会員限定)
5:セルフタイムスタディー法の進め方(対象:有料会員限定)

この講座が、あなたの今後の活動に役立つことを、心から願っています。

Lesson1の続きはコチラから!(Lesson2まで無料公開中!)
https://kaizen-base.com/kaizencourse_cat/k2-14/

▼チャンネル登録により、最新の動画配信情報が通知されます。登録はコチラから。
https://www.youtube.com/c/Kaizen-base

▼WEBサイトで無料会員登録を行なうと、
YouTubeでは非公開の講座を見ることが出来ます。登録はコチラから。

関連記事一覧

Skip to content