フープピッチ送りユニット【水平搬送/ローラクランプ搬送/クランプ/チャック/直動機構/回転機構/直動による揺動機構/回転による直動機構/機構の安定化/シリンダ/リンク/リニアガイド/ねじ駆動/ばね】 → http://jp.misumi-ec.com/ec/incadlibrary/detail/000476.html?cid=cid_jp_m_mech_20160318_8271_000476_2
その他のユニット事例はコチラ → http://jp.misumi-ec.com/ec/incadlibrary/?cid=cid_jp_m_mech_20160318_8271_000476_2
—–
仕様
目的・動作
自動化設備のフープ材送り機構に適用
環境・操作性
シリンダによって上から押えたフープ材を、ステッピングモータとボールねじによってピッチ送りする機構
対象ワーク
フープ材
サイズ:W30×t0.2[mm]
特徴
動作仕様・寸法
外形寸法:W319×D135×H122[mm]
ボールねじ軸全長:155[mm]
主要部品の選定根拠
モータ選定
常に一定のタクトタイムで順送りが必要な為、安定したモータ運転速度及び頻繁な起動・停止が可能なステッピングモータを選定
リニアガイドの精度
設計ポイント
主要部品の計算工程
モータ運転速度の確認
ステッピングモータ
減速比:1/30
分解能;0.012[°/パルス]
許容速度範囲:0-100[r/min]
使用条件
運転パルス数=ワークの移動量:60[mm]/モータ1回転あたりの移動量:
2[mm]×360[°]/ステップ角:0.012[°/step]=900000[パルス]
運転パルス速度=運転パルス数:900000[パルス]/移動時間:
20[sec]=45000[Hz]
モータ回転速度=ステップ角:0.012[°/step]/360[°]×運転パルス速度:45000[Hz]×60=90[r/min] < 許容速度範囲:0-100[r/min]
許容速度範囲内なので問題なし
リニアガイドの許容モーメント仕様
MA=5.1[N・m](ピッチング方向)/本
高負荷が掛からない構造により許容範囲内で問題無し
構造の作り込みと設計の勘所
ステッピングモータとリニアガイドによる正確なピッチ送りをさせる機構
技術計算リンク
ボールねじの選定方法 1
ボールねじの選定方法 2
リニアシステムの寿命計算 2
検索コード:#UL476
—–
チャンネル登録はコチラ → https://www.youtube.com/channel/UC90Gu4PkO9dNs-pJ3HZzXwQ?sub_confirmation=1
使用部品はコチラ → http://jp.misumi-ec.com?cid=cid_jp_m_mech_20160318_8271_000476_2
MISUMI-VONA|ミスミの総合Webカタログ|FA・金型部品、工具・消耗品などの通販・検索サイト
ハッシュタグ #inCADLibrary #UL476