第14回 歪(ひずみ)【 MONOWEB(材料力学編)】

・元の長さに対する変形量の割合を「歪(ひずみ)」という
・引張り方向のひずみを 「縦ひずみ」という
・引張り方向に垂直なひずみを、「横ひずみ」という
・ポアソン比は、縦ひずみ横ひずみから求めることができる
・圧縮歪とは
・せん断歪とは

について学べます。

 

【書き起こし】第14回 歪(ひずみ)【 MONOWEB(材料力学編)】 

(00:02) [音楽] の 材料力学の基礎を学ぶ part 4歪みこの回では歪みについて学習します 歪みは正しくないと書くように材料が変形したときに生じるものです 図のように消しゴムを引っ張ると引っ張った方向に消しゴムは伸びます こののび太料変形量と言います そして元の長さに対する変形量の割合を 歪みと言います ここで消しゴムの元の長さを得るとします そして消しゴムを引っ張った時に伸びた料等村とします すると歪みは次の式で表すことができます 歪み= l 分のラムダ 歪みを表す記号にはギリシャ文字乙 回読み方はイプシロンですこのように引っ張った方向の歪みを立て歪みと言います 消しゴムを引っ張った時の横方向の長さは短くなります
(01:11) この方向の歪みを横歪みと言います従って横歪みのデルタに代入される屋台はマイナス を示し次の式で表されます 横歪み= d 分の いるという ポアソン比先ほど説明しましたが 消しゴムがある方向に伸びるとその方向に垂直な方向は縮みます この関係がポアソン比です ポアソン比は縦歪みと横歪みから求めることができ次の公式で計算しまー ますポアソン比=たて歪み分の横歪み ポアソン比を表す記号はニューです こちらは主な材料のポアソン比 です伸びやすい材料ほどポアソン比の値が大きくなります 圧縮歪み圧縮歪みは引っ張りの時の歪みと同様の考え方で求めることができます 引っ張りと逆の方向に荷重がかかります
(02:18) 知人ば良ラムダとすると歪み一夫し論はこちらの公式で計算できます せん断ひずみ物体を図のように押した状態でその一部を切り出すとひし形に変形して いることが分かります 船団を受けている微小距離を得る 変形量ラムダ角度のズレシータが生じたとき せん断ひずみがんまぁは ああああああ ガンマ= l 分後ラムダです また l 分のラムダは三角関数で考えると タンジェント c たですシータは微小角度です この時よく使われる近似色に タンジェント c た= c たがあります従って せん断ひずみは変形角度と等しく なるのです以上歪みについて解説してきました この歪みはパート3で学んだ応力と比例する関係があり次の part でそれを解説 いたします
(03:24) この動画シリーズでは材料力学を設計で使えるようになるために必要な基礎知識となる 次に示す内容を解説しています ぜひもの web にチャンネル登録をお願いします me ええええええええええええええええええ me

【メルマガでも設計に関する情報を配信中】
全18冊の無料PDFテキスト付き
登録はこちらから → https://d-monoweb.com/flpmb/

【関連記事】
歪とは
http://d-engineer.com/zairiki/hizumi.html

 

関連記事一覧

Skip to content