Inventor 日本語 パーツの作り方 回転と押し出しを比較

パーツの作り方は回転が良いのか?それとも押出しが良いのか?
2パターンでそれぞれのメリット、デメリットを比較検証してみました。

 

【書き起こし】Inventor 日本語 パーツの作り方 回転と押し出しを比較 

(00:06) 今日は中村ですいつもご視聴ありがとうございます このチャンネルでは inventor 3 d の使い方や機体設計についてお話し しています今日はねパーツの作り方を比較ということでやっていきたいと思うんです けども と以前からね私も疑問に思ってて回転でパーツを 作るのか押し出し0パーツを作るのかね 迷う場面があるんですけども今日はね こういうシャフト これを題材にしてねパーツを作っていきたいとおもいます でこのシャフトを押し出しのみでつくるパターンを市として回転のみでつくるパターン を2として2通りで音作ってみたいと思いますで押し出しのみで作る場合は 編を書いてそれ を全部押し出していくというやり方ですねで回転のみで作る場合はこの今見ている図面 の断面を書いてね 中新宿で回転させるというやり方2通りでやってみて それぞれのメリットとデメリットを考えてみたいと思います
(01:12) 私もちょっと初めてやるのでどういう風に なるかわかりませんけどもとりあえず書いてみて比較していきたいとおもいます まずね欲しい出しのみでやっていこうと思います 左上の2 d スケッチ返しを選択します で xy 平面を選択します でここに編を書いて言って押し出していくというやり方を最初にやっていきます はいこのシャフトは123456段ありますね 90杯100パイ開く55倍134敗の約20杯の90敗とこのそれぞれの縁をで全部 最初に書いていこうと思います はい作成の縁を選択してもらって 最初は90敗ですねー 次が100倍 129134 150度とこれだけですねこれでスケッチを終了します
(02:18) はい一度図面を確認しましょう えっと右側を基準にしましょうか一番右を基準にしてトータル1045魅了し出すわけ ですけれども まず90100と押し出していきます はい作成の押し出しですね 90敗 これを選択して 押し出す量1007ミリですね 107 ここでスケッチ共有というのをします 今作った押し出しのスケッチを選択して右クリックですね ショートカットメニューが出ますのでスペっ子を強要 これを選択してくださいそうすることで最初に書いたスケッチ大根再利用することが できます はい押し出しで 100パイこれを選択します でここでスケッチの返し面ですね上から2つ目の入力ジオメトリーのスケッチの開始 位置というのがあるんですけどこれを選択してもらってこの面ですね
(03:27) ここを選択してください長さが 594ミリですね これで100パイの594顔しらしされましたはい次は155敗で長さが35ミリです ね 開始位置をこの目でね 35ですね ハイツいいですね はい次は 134敗で43ミリですね 欲しい出しでプロファイルの134ですね プロファイルの134を選択 はい次は120杯で156ミリですね 欲しいだしで 120杯を選択します ね開始面を選択して矢印反転して長さが156m はい最後ですね最後90敗で110ミリですね
(04:40) 押し出しを選択して 90杯を選択します 長さが110ミリですね これで完成しました これで押し出しのみでシャフトが完成しました これが一つ目のケースですね はいそれでは今度同じ形状を回転で作ってみましょう 2 d スケッチ開始を選択します 回転で作成するので先ほどの図面確認します この図面の中心線を一番最初に書いてダーツ器の形状ね全部書いていって最後に回転と いう手法でやってみたいと思います 配線分で重心線を書きます 列柱新鮮を触って右クリックでここの中心線に変換します そうすることで直径0寸法金融できますので 中人選に変換しておいてください
(05:46) まずこの形状を大まかに頭に思い浮かべて適当にまず書いていきますで後から寸法拘束 していきます 長方形を使いましょう長方形を選択して はいこのような感じですね図面を一度確認しましょう 段付きが一致に産牛 go locker 者ですね はい段付きが12 search 56箇所ですね これで寸法を拘束していきますちょっ県方向ですね 重心線を触ってシャフトの 経営を触ります なんか90敗ですね 中心線を触って シャフトの直径を入力していきますこれがこれが110杯ですね 155134 120とぅ
(06:53) これで全て直径方向は高速が出来ました あと長手方向軸方向ですね 107ですね 次が35ですね 次が43 その次が156 最後が110 はいこれで全て拘束することができました デスクエッジを終了します 左上の作成の回転を選択して プロファイルを選択します で軸を選択して ok ですね これで押し出しだけで作ったシャフトと回転だけで作ったシャフト これ2パターンで作ったの比較してみますと 当然同じ形状なんですね じゃあ何が違うかって考えたときに例えば今回ま 神爪からトレースしたわけですけどもこちらの押し出しで書いた方ですねこれの
(08:04) スケッチちょっと確認しますと このような状態なんですねえんが全部重なって見えている状態で 寸法チェックしようと思ってもこれできないですねはいそれはちょっとデメリットかな と思います パターン2の方はスケッチを見ると このように断面でね直径も長手方向も書いているのでこの時点でチェックしようと思っ たらこの寸法高速とこの図面ですねこれを比較してチェックすることができますよね そういう意味で言うと回転の方がスケッチを見て図面と比較してチェックで ているのでこれはメリットかなと思います はいじゃあ逆のメリットデメリットを考えるとパター市の方の押し出しの方がやっぱり モデリングは楽ですね編を書くだけなんでスケッチがすごく楽で 寸法高速もね直径だけここに記入すればいいのでスケッチはこの塩だけですのでね あとは押し出していくだけなので非常にスケッチが楽だというメリットあると思います
(09:13) そう考えますと神の図面からトレースする場合は回転でモデリングしたほうがよさそう ですね え通常計画業務をする時は押し出しで書いていく方が変更もしやすいですし スケッチもすごく単純化できるのでその方が良いように思います ではこれ図面の寸法が変更になったとき これを考えてみたいと思います では9個の部分ですね 今水色になっているところに止め輪溝が追加になったという前提でやってみたいと思い ます この方のところから40ミリのとこに富むや水を追加するという変更してみたいと思い ます平面 の平面からオフセットこれを選択します この方の位置から40ミリですね オフセットいした位置に平面を作ります スケッチを開始します 先ほどの平面を選択します
(10:18) で断面表示するために f 7を押します はい止め輪溝のない系ですね溝形を そうですね今とりあえず企画は見ないで115ミリとしてみましょう スケッチ終了します押し出しで先ほどのいぞですねこれを選択して はいこれで ok を押しますはいこれでこの方の位置から40ミリの域に止め輪溝が 追加されました はいではこれを回転でやってみるとどうなるかやってみましょう 回スケッチをダブルクリックして 40ミリの位置ですねここに 長方形を選択して リズを書いて え寸法で拘束しますこの方から40ミリの位置ですね 幅が3ミリでしたね溝の直径が115と はいこれでスケッチを終了します
(11:23) 回転を選択して先ほど作った溝ですねこれを選択して 回転軸を選択しますホッケーをクリックしますはいこれで止め輪溝が同じ位置に作成さ れました こうやってやって見るとやっぱりスケッチがどんどん複雑になっていきますよね ですからあとから変更が加わる計画業務の場合はやはりスケッチを複雑にするのでは なくて単純に園のスケッチで押し出すパターン1のほうがよさそうですね ということでおそらく今回 を比較で分かったんですけども計画業務をするときはやっぱりシンプルなスケッチで 押しらしい作業でやるとね図面のトレースですね 神図面からトレースする場合は断面をトレースして回転させて一発で終了させると いうようなやり方の使い分けをするほうがよさそうですね はいそれでは今日の内容をまとめますと押し出しでモデリングする場合はスケッチが シンプルですと
(12:26) へ寸法高速も少なくて済みますというメリットありますねあとでモデル変更が容易です ね 計画業務のモデリングに向いていると言えると思います で一方回転でモデリングする場合はスケッチが複雑になってしまいますねあとでの変更 が少し面倒ですねあとでモデル変更するのに少し煩雑になって作業量が増えてしまおう と思います 一方デメリットもあって 図面トレースには向いていると思いますね神図面から写し撮る場合はスケッチがその ままね図面と同じ寸法比較できますのでチェックが容易ですし一発で回転で作成して 終わるのでねもう形が決まっているものをモデリングする場合は回転でモデリングする 方がいいと おります 今日はパーツの作り方2つの方法で比較してみました 押し出しと書いてんですね押田シート回転それぞれねメリットデメリットがありますの で状況によってね使い分けて モデリングして頂けたら良いのではないかと思います
(13:32) はい今日の動画は以上となります今日もご視聴ありがとうございました また次の動画でお会いしましょう お気に召されましたらチャンネル登録よろしくお願い致します

・この動画ではCAD操作がわかりやすいように マウスの左クリックは赤丸、右クリックは青丸のアニメーションがでますので参考にしながらご覧ください。
・講師は3D CAD歴26年、機械設計技術者1級を取得しています
・色覚弱者の方にも無理なく見ていただけるように、配色に配慮しております
#inventortutorial #パーツ作成 #インベンター

関連記事一覧

Skip to content