知識ゼロで理解できる基板製造工程!基板の製造工程を図解し、分かりやすく解説します!

基板の製造工程がわからない人は、この動画を見ていただければ理解いただけるよう、分かりやすく作成しました。
※画面が少し明るすぎてみずらいですね。すみません。次回改善します。

 

【書き起こし】知識ゼロで理解できる基板製造工程!基板の製造工程を図解し、分かりやすく解説します!

(00:00) まだ作りパロチャンネルのものづくり太郎でございますプリント基板製造法も解説 いたします というのも前回ですね半導体の製造方法を解説したんですけど 基板の製造方法も解説してくれたらうれしいですみたいな方がいらっしゃったんで本当 にね僕みたいなちゃんねる コメントねいただける人がいるんですご期待に応えなければいけない ということでプリント基板ですね製造方法を解説させていただきたいと思います拝察 するにあたりですね色んな動画とかで賛否者情報4なんですがやっぱり知識があること 前提でね 返す数の多すぎるのでやっぱりそうじゃなくて 知識がやっぱり0ピースでも分かるはずですよだと思ったのでまあ日々のことよく わかんないときばもっとよくわかんない人もそれまでお付き合い頂き 言えばアシカですねフェザー方わかるようになって帰って頂けると思いますので 長丁場なんですけどお付き合いいただけたと思いますということで基板の製造工程で5 つに分けて解説をさせていただきたいと思います まず基盤とはということで基盤を使うメリットですねそして基盤の種類 多層基板の製造に必要な材料ということで車でにどういった 朝食が必要かということを解説しています マスクについて最後に多層基板の製造工程の解説に入って行きたいと思いますそれでは
(01:04) まあそもそもなんですかっビジュアル的にミュートねわかりやすいと思うので僕が使っ てる奴も 音ですとそこをですね開けるとこういうような緑の のものがあってそこにいろいろ統制されてるんですけどこの緑のものが皆さん予想さ れるような基盤だというかその基盤を使うメリットなんですけど 3つあります一つが同一のものを量産可能ですよ ようです昔は敗戦を追ってれ這わせてということで非常に時間もあるし 同じものができるとは限らんですねただ今はあー機械で造るので量産が変わってと文化 社手作業だったんですけどその時間を短縮して人件費を抑えているので低コスト化が 進んでいますよねさらにコンパクト化が可能ということで同線を這わせてたんですけど それを基板のパターン上で描けるようになっているので非常に圧縮できたということ でコンパクトがあー出来てるこの3つですね女から基板の役割じゃないかなと思います どういった種類があるかということですね 用途によって様々な基盤がありますということで最初は紙フェノールとかエポキシいき ますねクラフト紙を待ってノールとかエポキシ という樹脂で含浸させたものということで含浸てないかというとかため るってことですね
(02:08) 特徴としては栄光 前夜電源に使用されていると安価であるということですね続いてフレキシブル パンフレットするっていうことなんでおり 曲げることができるですねずにするとわかると思うんですけどこんな感じでもいますよ ね完全に 昔のあのガラケーとかっちゃですか ドラキュラパターンしてると思うけど幅化する部分にこれが扱われていますそういう ふうにそうすると非常にばかりついてますね最後が柄や紅牙ガラス色降ってますね織布 にエポキシ樹脂で食べる ってこういう緑色のもので皆さんがアキバそうするとですねこれが一番最初に頭に 思い浮かぶんじゃないかなと思います 特徴としては最も資料 あって誰だかですねこの紙フェノール基盤の約3倍するとただそれ以上の効果として 耐熱性と下級生に優れているとさらに電気的特性に結ぶれて言えば主流は fr 4と か た幸いファル子という企画を使うこの fr ボってなにかというと さらにまあ耐熱性に優れてると自動車なんかまあ人並みの超厚 からものなので基盤にもしものことがあったですね電磁系統が破損するということで 例えば自動ブレーキとか 自動で避けたりするで設置ドーンとかそういうことが急に 基盤が破損してできなくなるということが現実に想定されるということでさらに
(03:15) まあ信頼性の高いものを使っているとそういうことです今回はこのがランプ基盤に焦点 を当てて 解説をしていくと違うんですね海辺オールと空っぽの 製造特性の違いがあるのでここをご理解いただけるとさらに洞察が変わると思いますの でプレーさせていただく現在の真夜中にある商品ですね 軽薄短小ということで薄くなってさあ小さな口 スマホなんか思い浮かべていただければと思う参加し電話ってこんなデカかったとか れもうパソコンみたいなんですからパスポート持ってかかったんですけど薄くだって 小さくなってるって言うのが まあよ は主であるなのでがないポップ版が使用し約なってってこういうものなんですけどまぁ 部品ってのはこういうような +政策が作ってるようで雪災コンデンサを使っているどういうふうに部品を搭載して いくかってことなんですけどまぁ基盤があるんですけどここに判断を印刷ですねそこに こういうふうに部品を実装していくじゃあ紙フェノール なって残っているの実は製造戸でうちがですねこういう基盤に穴が開いてて ってこういうふうに同船が付いているような部品はですねぶっさしていくとなんでぶっ ささないといけないか 画像見るとですね分かるんですけどこういうような演じアダプターとかあってみると
(04:21) 年産決定階ですねこういう部品とかもう本当に米よりつちっちゃいですけどこれなんか 比べをならないことで階 なぜてないか要するに電源なので非常に消費電力を食う飯様子に風邪とかも 例えば洗濯機回さなきゃいけないとか電子レンジ ています家庭の中では電力を使うほうなので天下を貯めないといけないので このコンデンサー も多くせざるを得ないと大きいとこういうふうに実装ができないので挿入せざるを得 ないということで製造工程が違ったり用途が違うことによってこれって言うの実は 使い分けそれ 部品実装形態は異なりますし静電容量だって大編成など4人から 用と分けされてるよっていうことを認識たければどういった二番が吹きしてるかっての お客さんで来なかったんですね こういったトランスなぁと思っているので急いでいきたいですねなんでそうニュース ざるを得ないということは文になってまぁがないこの基板に戻ってですね実はこの金を 基盤にも種類があると だからよく当たってめちゃ階4度に絞ったのにその外部面白いが甲府であるということ でよくなんで言って今秋にも開設 方免許あ想像に難くないかなということで女王上部に パターンが走ってっての形見今日っていう 片面があるって事は病名がですね表面て何かというとこのパターンが上を走ってるし
(05:29) しちゃいましてとでここにする方で相手もつなげているということです 実はもう一つあって雪斎基盤ということでビールアップ工法とか言われると思うんです けどこんな感じで上にも主下にあるしなんと基板の中にも回路が船 終わりですママとか実際ですかなので基板 面するもっと使いたいけど使えないと基板の中にカイロを描いたっていうことですね なのでスマホとか lan カードみたいな art 機近く大きい基地ってか ちょっと 基地局なんかでよく使われる予選小さいけど kairos 非常にコンパクト化しないといけないとこの積載基板の製造工程に フォーカスルマテル でこれ積載今半のコーデをご理解頂ければ両軍以下だという形の基盤の作り方も だいたい想像ができるので バック4歳と黒がベースだと思いましたじゃあその積載基盤には 作成はいろいろですね材料が必要ということで 愛をさせていただきましたまあこれガセ臭い一番上から見た図でこれが横から断面です ねってどういったものが必要かまず外装パターンですね この外装に走ってパターン横から見るとこういう赤線で 光というところがパターンのデータがまず普通です さらに外装が必要だということであれば内装も必要だということでこのオレンジのこと
(06:36) ですね 中に回っているパターンのをデータが必要ですよさらにマーキングパターンということ で流す方向とかジップっていうのはその判断が貯められている フロスがあるんですけどそこの流す方向とかあと位置決めですね 位置図1を出すためのをマートの方に必要だっていいあと日愛をパターンということで この 雷装基盤とをつなげてあれあげるような パターンのデータが必要だったりあと感想るということですそれをほるもんですね 上面とした麺をつなげるようなフォールの加工データとか あと内部のするホールがあるので南部のスルーホールの加工のデータが必要だという もうこれだけ必要ですさらにこれだけじゃなくてそれ誰ずっとパターンでことはこの 未来のパターンをどういうふうに表 あっていう実はパターンのデータも必要であるとさらにさらに 最後検査工程は当時でやっているのでデータも必要であるということでめちゃ必要だと いうことですね 本だけで終わりじゃなくてすごいですよねさらににがありましてですね 部品実装コーデということで基盤をつくった後に部品を載せないできないですねそれを 載せるためのデータが歳ですよ
(07:40) 乗せるためになりますよかさっきほどですねガラーポット フェノールの一番の違いお話だと思うんですけどがレイプのところで判断をつけ やっていたと思いますねその半田を床につけるかっていう印刷工程も貼っていただく ようです さらにその判断に対して部品の実装するのでその部品の大きさとかですねどこに実装 するかみたいな実装データも考えていけないとさらにやっぱり機械がやることなので 精度がですねものでその非常にパターンが今 若くなってるのでその部品が接触しないかとか セルフアライメントって言って部品が同線の上にですね児童のっからというかですね 自動補正するような香辣ですね そこも考えないといけないとまあ動画ねうん乗せると思うけどそうこういう町洞でもう くっきんぐだそこのクリアランスもうこれしなきゃいけないということで え印刷実装制度生産アライメントコールする シありがとう要するにまず電気回路の設計がありますと電解が作ったらそれもどういう ふうに基板上にが のかっていう基盤が石ですですねさらにその後 部品を実装こんな感じでソルダーペースト印刷とか
(08:46) 分実をデータのこともが管理しないといけないということで風 部品実装工程のことも考えてくれるクロス 3本建てですねそれぞれに細かい仕様がある でも貯まったコイン入ってくださって荒瀬人席さそれぞれすべて考慮施術はこれ作っ てるすごいんだそうということであの基盤をですねあのセックスですが起こっていく 思います て基板メーカーとはやっぱりメーカーでへ 競技つですねどういう方法がいいのかという精度がいいのかっていうのを 彼がやっていく続いてまっすくの原理ということでまぁ作ってないかというと マスクの原理を制すれば基板製造工程を接するということで今金利ってめっちゃてるん ですねまぁなのでコアあーコシク解説をしていて簡単に言えば写真のネガと同じで 要するに車内がってばれず勝手 カメラがあってカメラのフィルムにこの車体をエンド通してうつしませんですね フィルムをですね現像液につけて現像されたフィルムにですね光を当ててやっている光 が通った部分だけそのまあ写真が焼き付くというような構造なんですね要するにこの光 が通った分だけ焼き付くとこの本式を たまに入れていただくとも理解非常にスムーズになると思いますでそこだけちょっと
(09:53) ピン留めしていただけたらと思いますね本音なんですね 積層千葉を巻く程度工程を解説していきたいとおもいます まずないそう作ってドライフィルム得して露光があってドライフィルムを除去しですね 銅箔剥離とでドライフィル部を剥離していセクゾプレスコーペ なぁ系銅メッキをつけるさらに席そうなのでまたドライフィルムを特性と まあ同じように同行をしてですねドライフィルムを除去してあげて銅箔剥離をして さらにドライフィルムも剥離すると同じですねどこから違ってきてレジスト 伏せにその緑のパターンの溶液をとするつで表面処理してマーキング印刷して検査して 完成度という流れになりますねそしたらまずこの左の緑の 囲ったところですを細かく見ていきたいと思いますダイソー作成工程からドライブの 直球ということで まずないそう作成者いるをいけないじゃあそのない外をつくるっ エポキシ樹脂をですねガラスので安心したものに歓待してこれで動画思うんですと圧力 使って貼り付けるってこの赤い星のところをこうですね横から見るともっと理解が 変わるので横の頭も使う場所に銅板を レッサー直に貼り付ける内部の基板のですね下地ができるって続いてドライブフィルム
(11:00) トップということで悲観に刊行する 材料をほぐしないみたいでよく先ほどねスタートよくに入ってきた物に関してくれる ローリングでですね この基板も進めていくとこんな感じですね雷フィルムがちょっとまあこういうふうに 禁ずに移り付で続いて露光ということでドライブが付いた牙に対しですね どういう基盤を描くかっていうのを焼きつけなきゃいけないですね で市大山をマスク姫 でも投資焼き付けるでここを白いと思うんですけどこの白いところだけ透明になってい ますので光を者に焼き付けてあげる そうするとこのようにパターンですねパターンの原型が焼き付くとかこんな感じですね ついてくると観光する光に反応するその後 ドライフィルム情景ということでこの薄い紫のところ必要ないのでこの件増 液を使うことによって これは除去してあげるんですね横から見ると簡単で薄い紫のところですね とってあげるとその後動画は確認しないくらいこの動画も全部残しておくとですねここ で全部電気紅茶のせ それはまずいってことでエコの銅板の余分なところを 道具だけどまぁこんな感じで 飛ばす横に切断した切断面を見ると
(12:05) 介護で残したいところだけ残っているとただこの紫のところというのは感光剤であり ますねこれもう必要ないですよねっていうことでこれは取下なきゃいけないと でドライフィルム剥離ということでアプリて気を使うとですねこういうふうにパターン だけのこれ ここでこんな感じで積層の中の回路がこれで完成する でエフェクトプレスということでさらに上に街道下に帰るをつくっていかないといけ ないのでその積層の桜プレス工程 こんな感じでズンと えぇー動画を貼り付けてさらにまたプレスしていくのでキュッキュッとしていくという ことですね こんな感じでプリプれるこれはあの全体です もう銅板をまだしつけてプレスしてあげるとそうするとまぁ フェスそうなってくるということですねで穴あけということでこれに対してするホール を作成していくということでまぁドリルなんかでこういうふうに穴あけを行っています ねっ 横から見るとこんな感じでなぁ消していくただこのあなたけどだけすると 導通しない でこのように銅メッキ加工ということでメッキ加工してあげたいですね これで導通するようになるということです続いてまあ左のところが今思いましたので ドライフィルムトップから検査までの完成までの工程をお話ししていきたいとおもい
(13:07) ます ドライフィルム得ということでまぁ先ほどと同じですこんな感じでローリングしてどれ だけでも通しています 同じですね ロコまあこれも同じですねまた上部に焼き付けたいパターンを をつくってですね作と若干パターンが生えてるんですけどこんな感じで駅つけると の同じですねパターンを作りたいところだけどこうするとさらにこのドライフィルム 除去ということでこの 無数紫のところは必要ないのでいる時でゲットしてあげるとこれとパターンが露出する こんな感じです同じですねこの動画必要ないので パターンだけ残したいということで必要ありませんのでこれも道を溶かす両駅で飛ばし てあげる そうするとこの入らない動画剥離されるようですこれで除去が降りましたさらに a ドライフィルム直からレジスト駅 a 状況ということで以下に反応する感光剤ですね このこういう紫色光に反応した後の感光剤なんですねこれも必要ないと思います なので剥離液で撮ってあげるとそうするとパターンあるするこんな感じですね ということで丈夫 と下部のパターンが出来ましたよねさらにでテスト役ということで基板緑のじゃない ですか あので全走をつくってあげないといけないですと益徳工程 映っていますまずこんな感じでデジステーキを
(14:14) からーんつけていますよ比べるとこんな感じでカーテンコートフォースということで まぁ レジス影響ですねたらしてあげて基板をこういう風に 進めてあげると熱くとただまぁリョービの場合はローリーコーティングですると思い ます rest 液効果ということで前となる部分です緑の部分だけ残したいところ だけを硬化してあげないといけないのでマスクを使ってですね 光を当ててあげるソースそこだけ降下していくんですね こんな感じで 降下していくでこの青いところですね この駅は必要ないので降下しなかった部分は取り除かないといけない ことで取り除くとこんな感じで着るとアルカリ性の水をイフ島で洗浄していくという ことですね で続いて表面処理から完成透明処理って何かというとこの童顔なので参加してしまうん ですね要するに参加するとその部品の実装とかに悪影響が出てしまうのでそこを防錆 目的等で処理していかないといけないとこういう風に処理 をしていくと色が変わりますよね 表面処理をしていく男していくほぼ最終段階へんですけど マー君の印刷ということでこういう感じでマーキング印刷していく
(15:18) ここが正位置補正のための末のでここを見て部品を実装していくのでこのマーキングは 必ず必要になってくるのです こんな感じですねマーキングスープラっまあ表もう 回路がるってことでもてにも募金を実装しなきゃ 4後ろも回路があるということで後ろにも大まあ金が必要になってくるということはご 理解頂けると思います そのあと忘れちゃいけないのは検索集ですねもちろん自動化されていると思います 基盤がやっと完成するという異なります ってことで積層基板がやっと勝つ車 あのをつけサーフェスサッカーですねお疲れさまでございました ん はい いかがでしたでしょうかということで基板の製造工程は以上になりますひとつでもまあ 得るものがあればいいねを押していただきたいと思いますし男性そこでわかったこと ですね ぜひインをしてあげてくださいってこういうですねものづくりに関するですねエピック 発信していますよねもうすぐにカーロスって僕のこと好きなてぃチャンネル登録して 応援し てくださいということです非常に始まります次回はですねじゃあこの基板にですね iphone なんかどうありやすいと思いますので実際どんのクライン 部品が実装されてるか動作されて売ってるのか
(16:24) 何個部品何個の部品で構成されているかっていうのを一緒に iphone ですね 開けて考察をしていきたいと思いますので次回のお楽しみ にお待ちいただけたと思います以上となりますポストありがとうございましたまた会い ましょう じゃ

 

■チャンネル登録はこちらから■
http://www.youtube.com/channel/UCY9KXoezyo6cp-YwguOOCcg?sub_confirmation=1

【参考URL】
https://www.systemgear.jp/kiban/process.php
・セルフアライメント

・基板の図
https://www.fusionpcb.jp/blog/?p=136

【参考図書】
プリント配線板のできるまで

■ものづくり太郎チャンネル ものづくり太郎のプロフィール
1980年代生まれ。ものづくりに関連することが好きである。また、製造業に関わる仕事に従事。
日本には、製造業に関わる人口が非常に多いが、youtubeの投稿に製造業関連の動画が少ないことに気がつき、「これでは日本が誇る製造業が浮かばれないと」自身でも製造業(ものづくり)に関わる色々な情報を提供しようと決心。

関連記事一覧

Skip to content