円筒研削盤のテーブルの平行出しを解説

今回も質問にお答えしました!
円筒研削盤のテーブルのストレートってどうやって出すの?
簡易的ですが解説させていただきました!

 

【書き起こし】円筒研削盤のテーブルの平行出しを解説

(00:00) このテーブルの裏 円筒検索板のテーブルの基準面になるん ですね ダイヤルが動いてきてます [音楽] こんにちは アナです今回は以前テストバーの使い方 っていう動画でコメントをいただきました コメントの内容が ここの 検索板のテーブル自体ですねのストレート はどうやって出すのですかっていう質問で その質問に視聴者の方が 答えてくださっててこの面にピック テスターを当ててストレート出す方法が ありますよっていうのがあったのでそれを ちょっと今日は紹介しようかなと思います よろしくお願いします はい先ほどお話ししたこのテーブルですね このテーブルをストレートに出すのはどう したらいいですかという質問ですけども これここのちょっと見えないですけどこの 裏面ですねちょっとこのテーブルの裏
(01:08) 先ほど見えなかったところなんですけども ここの 斜めになってるところここが 円筒検索板のテーブルの基準面になるん ですね今ここの 斜めになってるところの 基準面にピックテスターを当てて ストレート出します今からちょっと実際 やってみたいと思いますはいやることは 先ほどお話ししたみたいにいたって シンプルです前回紹介したこのピック テスターですね前回ピックテスターの動画 で 解説したここですこの 砥石軸のところ につけますでその次に先ほどの動画でつけ たみたいな この ここの溝のここのテーパーさっきのこの裏 ですね裏に 取り付けますこれちょっと切り込みの ハンドルで調整して
(02:12) 反対から見るとこんな感じでつけてます はいこれで一応セット完了ですねでここ から今からテーブルのストレートを出して いきますテーブルのストレートなんです けどもちょっとダイヤルがもしかしたら ちっちゃくて見えないかもしれないです けども今下の方25というところを示して いますでこれでも横にテーブルを流して いくだけですちょっとテーブル長いので 自動でかけていきます でこんな感じで今ちょっとこう見えてるか どうかわからんですけどもだんだん だんだん ダイヤルが動いてきてます はいさっきのスタートの位置から 隠れてる はいすいません今ちょっと水よけのカバー 取りましたはい今ちょっとこれさっきの 25のダイヤルの位置からこの 15のちょっと上ですね14まで ダイヤルが動いてます今25から
(03:20) スタートして14なんでテーブルが 砥石側に向いてますこっちの主軸側に ダイヤル走らせると14になってるので 14の方向は 押すと押す側になるので主軸側の方が 砥石の方に 傾いてるって事になりますということで ちょっとこう テーブルを 旋回させますテーブル旋回さしたらこの ダイヤルも動くのでちょっと様子見ながら この辺どれぐらい動かしたいか 実際分かってないのでだいたい適当に感覚 で回しますでそこからまだちょっと見 やすい 25-1このダイヤルの位置はご自身のお 好きなところで見やすいところに設定して ください25てもらうのに見やすいかなと 思って25にしてるだけで適当ですこれも で今からこっち側に進みますこれ進んだ時 にちょっと動かしてこうなってるんであれ ですけども [音楽] はいこんな感じで今ブーと進んでます
(04:31) マークつけとこうかな マジックでちょっとマークつけときます後 で消すんで [音楽] ここスタートここスタート見えてるかな スタート地点 さっきの25より [音楽] 20向こうになったんで今ちょっと テーブルが主軸 側が 砥石の方向へ傾いてたのが今ちょっと テーブルを旋回させてこっちの左側が 砥石の方向にテーブルが傾いたので ちょっとひっくり返ったっていう形になり ますねでこれでちょっともう1回テーブル 旋回させます [音楽] 25ぐらいで合わせて次また 反対側にテーブル動かします [音楽]
(05:45) はい スタート」って書いたところが25だった のが今 23.5ぐらいで画面から見てダイヤルの 張りが右の方に行ったのでゴールしといて まだちょっとこれやとこのゴールって書い てる方が23.5なのでこっちのカメラの 方にテーブルが傾いてるって事でちょっと だけ 砥石側に 旋回させてやりますテーブルを [音楽] これで今ちょっと25ぐらいで動いたので これでもう1回テーブルを動かします [音楽] はい [音楽] ということで今ゴールって書いたところと スタートって書いたところ1と2の方が
(06:51) 良かったわかりやすかった まっていうところが25と25なのでこれ でここのこの間 まっすぐ出ましたということでこの テーブルはこの 砥石軸 砥石に対して平行になってるまっすぐに なってるって事でこのテーブルは今 ちょうどまっすぐっていう感じですこれが 円筒検索板のテーブルをストレートに出す という方法なのかなと思いますこの後に ここにテストバーをつけて前回紹介した テストバーの使い方っていうので今度は この主軸をまっすぐにしますでまっすぐに したらこれで主軸とテーブルが両方とも 完全にまっすぐになったっていう感じに なると思いますであとはもう ワークとかセンターとか によってストレイトって変わってくるので これでテーブルをストレートに出した テストバーでストレートに出したから絶対
(07:57) ワークを加工したらまっすぐになるやろう ということではないんですよねやっぱり ワークのセンター穴とか先ほどお話した ようにセンターのまっすぐ度合いとかも またちょっと変わってくるのでそこはまだ 加工しながら微調整していただかないと ダメですけどもおそらくこの調整をする ことで実際 ワークのストレートを出す感じが多分 すごく楽になると思います僕実際 楽になってるのででもこう逆に 枠加工してる時にストレート出しにくいな と思う時はもしかしたらちょっとこの主軸 がずれてるんかなとか思いながらじゃあ テストバーで調整しようかなという時に 先ほどお話し合いにまずテーブルをこう やってストレート出してそれぞれ出したら テストマークここに挿してテストバーで ストレートを見るという感じに僕はして ますはいこんな感じで ざっくりですけども 円筒検索板のテーブルですねのストレート の出し方を紹介しました多分 合ってるかどうかはしないですけどもまぁ こんな感じで
(09:01) 円筒検索本のテーブルの本当のストレート というのがどんなんかなーって気になっ たらあんな感じで簡易的にですけども 測ることはできますので皆さんも試してみ てくださいこの動画が皆さんにとって少し でも役に立つと嬉しいですありがとう ございました [音楽] いつも最後まで見ていただいてありがとう ございます最近いろいろコメントいただい てコメントの質問に 答えてみたりとかもしてますまあ全部実際 のところこうちゃんと教えてもらったと いうことがないので僕が見たりとかこう いろんな人に聞いたりとかっていうのを 合わせてなんか僕流みたいな感じのやっ てるのでこれが正解ではないと思います 参考程度に見ていただけたらいいかなと 思ってますなのでまぁもちろん間違ってる こととかもいろいろあると思います間違っ てるやんけみたいなもう言っていただくの も嬉しいですけども結構メンタル
(10:07) 豆腐なんで 結構わって言われると結構凹んじゃうので ちょっと優しくコメントいただけると 嬉しいですありがとうございました [音楽]

高山技研合同会社ブログで研磨の豆知識も発信中!
https://tg2179.com

研磨屋TVへ直接のご質問、感想はこちら!
kenmayatv@gmail.com

研磨屋TVオリジナルグッズ
https://suzuri.jp/nark787

Twitter

インスタ
https://www.instagram.com/narkincha

Takayama Institute of Technology, Inc Blog, grinding trivia!
https://tg2179.com

If you have any questions or comments about [Kenmaya TV] please contact us!
kenmayatv@gmail.com

[Kenmaya TV] original goods
https://suzuri.jp/nark787

Twitter

Instagram
https://www.instagram.com/narkincha

#円筒研磨
#高山技研
#研削盤

関連記事一覧

Skip to content