【解説】NC旋盤プログラムのGコード&Mコード、座標について

https://www.youtube.com/watch?v=_tbFp50ZBDo

NC旋盤プログラムを簡単に解説。
プログラムの事を学びたい人へ向けての入門動画(初心者向け)です。
少しでも役に立つ動画になれば幸いです。

※Gコード、Mコードはメーカー毎に違う場合があります。

 

 

【書き起こし】(2) 【解説】NC旋盤プログラムのGコード&Mコード、座標について

(00:00) 初めましてエネルギーです今回は初心者でもわかる nc 旋盤のプログラムについて説明していきたいとおもいます 今回の動画は nc 旋盤のプログラムを学習し始めた人向けとなっています nc 旋盤とは何かなど基本的なことは省いているので注意してください 本題の前に私自身プログラムについて理解するのに時間がかかってしまった経験があっ て 自習学習が大変だと感じていました そんな経験があったので今回の動画をあげました プログラムは複雑そうに見えますが一つ一つ分解して考えると意外と簡単なのでこの後 動画を通して次回を深めてもらえたらと思います 早速本題に入っていきたいとおもいます まずはじめに記号の説明をしたいと思います プログラムを2回する上で この記号の意味がわかってないと理解するのが難しいと思うので最初に説明させて いただきます
(01:07) まず格好ですね 注釈太いって このカッコ内は nc に無知されます まあ例としては大0001カッコサンプルとなっているんですけど この格好のサンプルっていう文字は nc に無視されるので なんでもいいんですけど文字を入れたりしますね だいたい高低迷とか 使っている刃物とか プログラムだけだと 何のことをやっているか すぐ見てわかんないので こういったふうにサンプルとか 外径とか内径とか そういった工程名などを入れたりしますね カッコね無視されるので本当に何でもいいです 次に eob 遠藤ぶブロック セミコロンとも言うんですよ言うんですけど 一応たに必ず入れる必要があるので
(02:11) まあ覚えておいてください セミコロンで区切りその行をブロックと呼んでるんですけども左の赤枠がそうですね z -30 f コンマ15 ちょっと今マンガ展が隠れちゃってるんですけどそこの行がブロックですね 最後に遠藤ぶブロックセミコロンがついています 次にオフショなるブロックスキップ 操作盤にブロックスキップボタンというものがあるんですけど それを on にすると その後についている m 講座ったら m コードが 無視されます 左のプログラムでいうと m 8意味は切削4本なんですけどそれが無効になります どういう時に使うかっていうと プログラムを入力した後 動作の確認をするんですけど その後にそういうときに使えますね 切削油が出ていると動作確認の際
(03:16) 細かな動きとか見えないので こういうときに使えます 最後に% データ end ですねプログラムの終わりにつけるので必ず覚えておいてください 以上で記号の説明はおりとなります 次に g コード m 講座についてです 赤文字で書いてある6個ですかね それは結構重要となるので必ず覚えてください 使う機会は多いと思うので ほとんもほとんどですかねねぇ 大体のプログラムには入っていると思いますね 今回は最低限だけなんですけどもっと g コード m 構造にはいっぱいあるんです けど本当に最低限だけ説明していきたいとおもいます まず g コードからですね 一番最初 g 00位置決め 早送りとか言ったりするんですけどこれは必ず使うと思うので覚えておいてください 用途としては
(04:20) 刃物ワークに近づけたり遠ざけたり次の加工店まで近づけたりそういった使い方ですね 次は g 01直線補間 自分なんかは切削送りとか言ってるんですけど 幼女としては指定した速度で動作する f で指定するんですけどその f の指定した値通りに動くのが g 01ですね 次に g 02/03 今回ちょっと説明が長くなっちゃうので省いてしまうんですが 円弧補間時計方向の宴鋼管ですね 用途としては円この加工に塩 r などの加工ですね まあ縁というか滑らかな ところに マールなんですけどそういったところに使ったりします これも f で指定して速度を送るのでこれも切削送りですね 最後 g 95枚回転遅れ主軸一回転あたりの栗料
(05:31) まあこれがさっき言ったれいれいなんですけど f コンマ1 送りですね一回転あたりコンマ1ミリ進む 朱肉一回転あたり今は市に水むってことですね g コードはこんな感じですね 次に m コード 名向田ちょっと少ないんですけど まあ説明していきます m 03 主軸西店 回転指令した数値で開店 ベーム03なんですけどエストを組み合わせて使えます s 1000だったら1000回転 m 03 s 1000だったら 1000回転で 晴天して回転しますよっていう意味です 実技に m 08先崎の記号の説明でもちょっと出てきたんですけど 切削油を出すまあこれは正 取扱説明書とか見れば載っているのでそんなに重要じゃないですね
(06:37) 最後 m 30プログラム end これはプログラムの最後に必ず入れる 形式というか決まりみたいなものなので覚えておいてください その他エアブローとかチャック開閉たとか様々あるんですけど ちょっとメーカーによって変わってくる場合があったりするので取り9発回説明書見た 方が早いかもしれないです ざっくり ag コード m 講座についてはこんな感じの説明となります 今回 この動画で一番重要なところになる座標についてですね ここで説明するワーク原点のキミ方を知らなければプログラムを理解作成するのは 難しいと思うので まあそうですねよく覚えておいてもらいたいですね まず左の図の説明からしたいと思います 左の角座標の x 軸 z軸 説明なんですけど ワークの全長方向の座標が z軸となります 長手方向謎と言ったりしますね
(07:43) 左の図でいうと 55やゴミリーの方向 55ミリ5ミリメーこっちの方向が z ですね セット軸となります 刃物がバークに近づくと z はマイナスに近づきます 船長は zz だと覚えておいてください 次に x 軸ですが x 軸はバークの径方向の座標ですね 左の図でいうと丸55 の方向が x 宿ですこちらも刃物がワークに近づくと x はマイナスに近づいて いきます 径方向は x だと覚えておいてください 次にワーク原点の決め方です genten の木味方プログラム作成者によって変わってくる場合があるので注意し てください 例として work 削る前ですねそれが丸55かける55
(08:49) 関西戦法が丸50かける50とします x 軸は簡単でワークの中心を x0とします で次にちょっと複雑になってくるんですが z軸です ワークの原点は切削後の寸法に合わせます この加工では全長が50mm なのでその場所を z 0とします これで言うとワーク原点 x0と z 0= メックスは中心なので変わんないんですけどワークで考えると z 50のところが z 0になりますね そこをちょっと覚えておいてください宜しくお願いします で次回についてですね 次回は小動き naughty に触れながら簡単なプログラムの解説をしたいと思い ます 質問などあればコメント欄へお願いします 答えられる範囲で答えていきます ちょっと複雑な内容だと答えられないかもしれないのでそこはご了承お願いします
(09:58) 高評価チャンネル登録していただきしていただけると今後のモチベーションにつながり ます 宜しくお願いします今回はありがとうございました

関連記事一覧

Skip to content