今回の汎用旋盤でテーパネジにチャレンジと言う事で汎用旋盤では難易度MAXと言ったところでしょうか。完璧な精度の良いものこそは出来ませんが実用性はかなり高いと思いますよ。試作品や急ぎ物などネジの仕組みや寸法、角度などきちんと理解して仕上げていけばそこそこな物は出来ますのでチャレンジしてもらっていつでも切れる様に準備して頂きたいですね。各寸法や大きさは資料としてどこにでも出ていますのでコピーして持っていて欲しいですし何より試して欲しいですね。階段式に切り上げる方法を一度試して見て下さい多分上手くいくと思いますよ。またマシニングやフライス盤をお使いの方もRcネジの資料として勉強になると思いますよ。何はともあれチャレンジと言ったところでしょうか!
【書き起こし】【汎用旋盤でR 1/2テーパネジ切り】ものづくりマイスター 機械加工 岡崎光重 –
(00:03) はいっ 機械加工 今日は汎用旋盤で外径のテーパーねっっ こちらの方を勉強していきたいとおもい ます 今日のお話は汎用旋盤のお話となります その他の機械を使いの方 汎用旋盤で外径のテーパーネジ少し難しい とは思いますが一緒に勉強していってみて はどうでしょうか 今日のポイント 精度の高い部品はできませんが かなり必要性は高いと思います ねじ切り加工ができる人であれば チャレンジしていただきたいと思います にネギの切り上げなどできる方 この形であればこのテーパーネジ簡単に できると思いますまたできる方法をお教え したいと思います
(01:10) このテーパーねじを知ることで 各 分の詳細ネジの詳細がよくわかるように なると思います かなり勉強しないとこのテーパーネジは 切れるようにはなりません 一緒に勉強して このテーパーネジ チャレンジしていただきたいと思います まず最初に pt と rc の違いを 勉強してみたいと思います 今現在 皆さんもこの pt と r し意味の わかっていない方たくさんおられると思い ます pt rrc これは一言でいうと
(02:15) ネジ自体は同じものです jis規格の 改正により 古い 4匹号と現在の4匹後こちらが重なって今 世の中にで割っているためにこのような 現象が起きています pt も r も rc も呼び記号が 変わっただけで実質の寸法は変わらない ここに サンプルの1/2なんですが 休日の2分1 谷野系が 20.955 真実も同じく20.95をネジの長さも 同じです サイズが同じということになります 休日は
(03:22) をネジもめねじも pt で表示されてい ましたが 新しい事実として 寛容のテーパーおねじが r で 雌ネジが rc と表示されるようになり ました このほかにもまあいろいろありますが今日 はこの pt と r 4 そして今日は寛容デーパをネジということ でこの r こちらの方を切りたいと思い ます これがある 1/2ペーパーねぎー 外径のテーパーネジです もうサイズは 決まっていますのでこのサイズ通りに 仕上げれば 製品として出せるということになります しかしこのテーパーねじ 汎用機ではなかなか難しくなってきます ですから今はもう
(04:26) テーパーネジ= nc キーという イメージがありますが 試作品や単品ものどうしても急ぎのもの などは汎用機で仕上げても十分いけると 思います サイズは様々あります このサイズは違えど 今の数値は必ずこの数値になります これを目指して 仕上げていきます 今回はこの1/2こちらの方で 勉強したいと思います まず最初に大事なことは 前過去この前加工がきっちりと出ていると いうことを 大事です
(05:30) これを基地つ the していないと後々 一の山が当たったり 最後まで苦労することになります この寸法をきっちりと出していきましょう そしてこの寸法はマイナスのコンマの位置 からマイナスのコンマの兄程度小さく上に しておくのがベストだと思います そしてこれができたものとして次にネジを 切っていきます 先ほどの この1/2の ねじゲージが入るのはここで 止まらなければなりませんが あと5ミリだけ jis規格で伸ばして をネジの場合を切っていきます この13.16です
(06:37) ではいい 前加工ができてネジ気流をする前に原点と いうか ko ここで合わせていただきたい そしてあとはここから 肩肉 1.16に追い込んでストレートで 切り上げていきますこれはもう二弾きって いるネジの切り上げ で 仕上げていただきたい そうするとこの三角の緑のライン ここだけが残ります 問題はこれを斜めに取るというのが一番の 熱であります これを簡単に取る方法 これが 先ほどのへのこれです 0点
(07:42) 406あります これです これを取るために この先ほど1.16にを削った後から後に 0.5ずつ8階階段状に削っていきます ここを基準に合わせて 肩肉1.162の追い込みで 切り上げます それから 0.0後切り込んで 7/8まで行って切り上げます 次また0.0後下ろして 8分の 6 で切り上げますこの 8分の
(08:45) 5 4/8これはもう大体のところでいきます そうなるとこの階段状の形状ができてき ます ただしこの階段状といっても切り上げて いきますので ほとんど団は残りません それで後はねじゲージで あはしていって言っ この8.16でネジゲージが止まれば この製品は仕上がったということになり ます もうこの辺は 間になりますので あまり理論を並べてもどうにもなりません が 50ミクロンずつ追い込んで 階段状に仕上げていけば上手にいけると 思います そして最後の仕上げは慣れた方であれば 刃物を引っ張りながら最後にずーっと
(09:50) 50ミクロンくらいのきり口を出して いけると思います またこれもなれるように やってほしいです できるようになってほしい そうすると仕上げも簡単に仕上げるように なります これも慣れれば簡単にできます これが 少し山が立っていませんが 羽生を旋盤で 仕上げているネジです十分に役に立ちます 試作品などはこの程度の仕上がりで十分だ と思います ネギの
(11:00) 各寸法 よく偏狂してこの程度の音10切れるよう になっていただきたいと思います 今日はここまで