今回は前回の繰り返しとなりますが実際の図面での説明しながらの勉強で前回より分かりやすかったのではないでしょうか。現代では計算機も使わずに仕事が出来る時代に突入しましたが基本という事で知っておいた方が良いと思います。難しい物になれば間違いよ計算機の押し間違え、書き間違え、読み間違えとリスクはかなりありますが基本という事で勉強しておいて下さい。確認の為にもなります。
今でも現場で現合での三角関数使われている方もたくさんおられますしなくてはならない三角関数なのです。私が上げている最初の方の動画に三角関数の動画あります。自分でも途中で分からなくなるクラスの難題です。この動画は正二十面体、正十二面体、正八面体、正六面体、正四面体、を理解知ろうと三角関数で全て計算していてはまった時です。
このデータで実際に加工もしましたし加工出来ますので見て理解出来る方は作れると思います。とりあえず暇な時見て下さい勉強にはなると思います。