現場で使える簡単、三角関数の使い方_前編

【前編はコチラ↓】
現場で使える簡単、三角関数の使い方_前編

【後編はコチラ↓】
社会で使える関数電卓の使い方_三角関数_後編

黒田正和のYoutube工業高校_三角関数編です。

高校生で学習する三角関数。
でも実際に社会で使うのか、はたまた会社で使うのか??
使わないなら勉強したくないよ~って学生の方いませんか??

結論

実際には製造業にあれば使います!!
設計・製造・品質保証は必須の技になります。
営業職は・・・
でも、覚えておくとキラリと光った営業マンになれる事、間違いなし!!

そんな、三角関数sin cos tanを分かりやすく
製造業目線で解説します。

続けて、三角関数を関数電卓で計算する動画も用意していますので、お楽しみください。

【書き起こし】

(21) 現場で使える簡単、三角関数の使い方_前編 機械製図_各種記号

(00:00) これが三角関数の基本 一番長い辺、これをaとしましょう みなさんこんにちは 黒田正和 youtube 工業高校の時間です 今日、やりたいことはですね。 三角関数です。 三角関数と言うと、高校数学ですかね?多分 確かね、忘れちゃったね、大昔なんで まぁあの僕もね 別に数学の学者さんではないですし まあ単純にこの機械工学的に三角関数をよく使って設計したり 作業中にもう、加工したり作業 そういう時に使ったり それから、品質保証するときに、色々計算式求めたがら特定した数字に計算式を当てはめて あるところの部分の実測値をだしたり 機械工学的にも 三角関数というのは 設計や現場や品質保障の いろんな場所で、使うんですよな なので、よくよく言われている 数学が嫌いな人は、特に思ったり聞いたりしたかもしれませんけど 何のために勉強するのねー

(01:07) 言いましたよね聞いたこともあると思いますが こんなの今勉強して社会に出た時に、私はこんなの一切使う必要ないだろうし 今、16歳17歳18歳で、この勉強する意味がわからないって 過ごされた青春時代あなた? そうじゃないですか? しかし、この機械工学業界では、日常茶飯事で使いますね 特に設計されている方なんかね 開発とかね設計開発とかされている方 それから、品質保証されている方とか ふんだんに、毎日のように使うと思います 現場で加工している方も 最近、便利な機械が多いので マシーンが勝手に演算してくれたりするっていうことがね 多いのでね、だんだん、こういうのを使わないかなと、いうところあるんですよ まあ設計のそっかも知れませんね設計 も cad っていうね便利な物がありますので 設計者が、この内容を知らなくても設計が出来てしまうっていうところがあるかもしれませんね それでも、ちゃんと内容をしっかり知っておいておいた方が 何か、閃きだとか

(02:14) イレギュラーなことに気がつく、勘が良くなったりするっていうところでも しっかり内容を知らないと やっぱり、ピンと来る人と来ない人で別れますんでね 勘のいい人って、やっぱり内容を全部知ってるんですよね なんとなく違うなあと、いう人もいるかもしれない それは、視覚でね、いつも見てるのと ちょっと違う風景を見たときに あれ?いつもこんなとこに、何か置いてあったかな? とか、そういうのもあるも知れませんよ それもいつもそれを見ているからですよね 三角関数も内容をしっかり知っていれば もし違うことが何か起こった時に 勘のいい人はピン来る そういう意味で機械が何でもやってくれるからっていうのは無しで 内容を、しっかり理解していきましょうと いうところで、基本的なお話をします と 言いながらでも 実は、電卓は使います 関数電卓だけは、使ってください申し訳ないけど 三角関数で基本的なもの、まあ記号で言うとね もう書いちゃいますか これとねどうしてもねどの教科書見ても、多分ね この順番で上がってるんだよ

(03:20) 読み方も書いておきますか sin・cos・tanて言います 全てこれは、直角三角形の 点の比から 対角の角の比に関係する関数です 直角三角形ですね 直角がいりますよ 直角三角形の辺と辺の長さと 対角比の関数です ものを書くときに x 軸 y 軸ここがoですよと こんな設計図て無いんですよね これが、設計図のフォーマットで ここに図を書いてください と言うことはあんまりないはずだ ここで、この説明すると 実際の図面で見たときに 何か、とっつきにくい、分かりにくい時があるかもしれません。 その辺は、柔軟な頭を持っていただかないといけないんですけど 直角三角形が、どういう所で関数と成り立っているか と言う話をしたいと思います x y 軸っていうふうに座標が フォーマットがある設計 図面ってない ですよね

(04:24) 設計図面って座標が無いところにポンと書いて 形や角度が、あったりするわけなんで ここで、三角形の三角関数の説明をするにしても ここでは、3つを三角関数の特徴を説明するんで それを図面に照らし合わせて ここの三角形は ここをθにして、ここが x 軸だなーと自分で考えないといけないんですよ 例えば、僕が、今から適当に書きますよ 三角形、書きました 直角はここです 本当はいろんなところに 三角形かけるんですけど オーソドックスに、一つだけ説明します 細かい所、知ったって意味がない 一つだけ知っていれば、全然問題ないんでね y 軸 x 軸 それから角度で これが、例えば θとしましょう θのマークは、こうやって書きます。 θねθで x軸が こっち側 こういう直角三角形がありました sinの後に付く cos の後に付く tanの後ろに付くのが角度なんですね

(05:28) ですので sinθ とか cosθ とか tanθ 小文字で書いても、大文字で書いても どちらでも、いいです こういうところでこの辺の 3つの辺の比が、ここで出ます それが三角関数の基本的な形です 一番長い辺の事を、長辺 これをaとします あとはこれが x ね x 方向なんでこっちが x これが y方向なんで y これがxの3つの辺になってます sinθというのは 英文のy この長さと この長さで÷言わる y÷A で cos は x÷A tanは xy の関係です 長辺Aは関係ありません で必ず直角度三角形と いうのは直角である 対角にある 辺が長辺になります 必ずです一番長い辺の対角にある角度が直角の直角三角形っていう意味なんですけど 逆に言うと直角三角形の直角の対角にある辺は長辺で

(06:49) もうこれで終わりな説明は説明はこれで終わりなんです ただ、いつも図面でこの様な三角形があるわけじゃないですか 図面に三角形の絵がありました ああ、でもこれと同じような三角形だっただっていうことがあった時に こんな風に 10°傾いてるわけですよ また85°と、 あったりするんですね でここも80°ですよね当然 これ90°で、こことここが90°なんで 10°中80°で、80°でこう いう三角形が 図面にありましたよと、まぁ 一応、同じような雰囲気の 絵にしましたけど 向きが全然違うんですよね で、ここが出ているよと 60°にしましょうかね でもこれ長辺の対角90°で ここが60°だったら、当然30°なんですけど 僕が説明した方法でやると 一番小さい角度で説明しちゃいました 一番小さい角度の時 a は長辺だからいいんです けど x と y この三角形だと

(07:58) どこが x どこが y なのかっていうの がピンと来る人と来ないとかあるんですよね で、おまけにここ60°と書いちゃったじゃないですか そうすると、ここが60°となると 60°の対角が yとなると、ここがyとなっちゃうんですよね でも、よくよく形的に見ると いや、ここはxじゃんってなるじゃないですか、2番目に長いから そこで、頭がこんがらがってしまう人がいるんで 基本的な形で覚えておく必要がある 図面的には頭の体操がいるんですね。 三角形の3つの角の和は180°です で、一個90°、一個90°直角なので あと、二つで90°と言うことになりますよね で、1個が60°と分かっているのならば 残りは30°ということですね 一番小さい角度が分かれば あ!そういえば、これだこれだってなるんですよね あ!ごめんなさい。言うの忘れましたけど 一番小さい角度は、この絵の時に一番小さい角度ですよ 例えばここがこういう、三角形を書いたとしたらですよ

(09:05) 一番小さい角度はこうなっちゃうけども θから出る、この角度をθにしたいので 一番小さい角度がθではないからね、 あくまでも xy っていう座標の中で 0から作られる角度をθ だから必ずし小さい角度ってわけじゃないんで 今も僕、間違いそうなったんですけど 誤解しないようにしてくださいね あくまでも、0で作られる角度がθ その時の x と y で、こういう式が成り立ちますよという話です 図面で時は どの角度でθにするかによって x と y が変わりますので ここをθにするんだったら ここは x で、こっちがyで こっちをθにするのなら こっちがxで、こっちが y です 常にここは a ですけどねそれは これを見れば一目瞭然です 僕は今言ったことはこの この三角形かこの三角形かの違いで 言っただけなので 今までこう説明しましたけど さっきの数学の話 どういう時に使う?私、勉強する意味あるのっていう話って言って 僕は、今これ、三角関数の説明しただけなんですけど

(10:10) この機械工業会で、使うんですかって話 今 こういうことを知っているとですね この三角形、いろいろ設計していく上でですね 何か、形をつくる上で 三角形のものを作らなくちゃいけないよと で 適切なθは 相手の製品に合わせて 角度が決まってました 30°とか  中途半端な15.879°とかそういう角度決まってましたと ペースの問題上 コンパクトにしなくちゃいけないというのもあって そんなに大きくできなうよと でその x 方向への限度を だしましたと、その時に yは、幾つなんだろうっていうのを cad で、できちゃうかもしれませんけど 電卓で簡単に計算できたほうが いろいろ、試しに cad で書いて ダメだったらダメだったって繰り返すよりは

(11:14) あらかじめ電卓でパパッと計算して それでcadで、描いた方が仕事が早いですよね これを知らないと、それができないです そういうことの繰り返しななんですよ、設計とか開発って 本当にちょっとわかりにくい例えだとかも知れませんけど 今、角度がわかってたっていう 場合で言いますけど 角度が分からないと 何か、このスペース的にこの x と y は こういうふうに決まりましたよと ではこの角度を求めて、この線を設計しないと here もうもっと角度キックしないとダメだよっていうようなてぃじゃあちょっと アーマー x もうちょい 長靴という調整をこう節句設計やがやつながりしていくときにふんだんに使うんですよ ね所長 でもういろいろ頭の中で考えたりまあまあ cad で書いたりもするんですけどこれ だっていうのが出るまでいろいろこう 計算する上での頭の中だとかね下書きでや時におっさん使いますのでまぁどこかが わからへんがわからない角度が分からないということがしょっちゅう here そりゃあもう止める ために必ず頃の計算ができないと仕事にならないよと言うとですねまぁ実際は電卓で

(12:31) やりますよと言う もう一つだけ x と y デーサティじゃないですかああぬ4巡の先生と母がよく 作っ 隊員は y ですね y なんで 倍というところですよつまりこことここですねこことここですよね デコ咲いて8 x ですねこっとこですよデタージェントって x とはですね 高校とここですねこれがサインコサインタンジェンですこれ多分皆さんが知っていると 思いますけど 参院はこう 聞きたい姉ス3位 デコ参院は神 ターンジェントは姫 まあほぼ皆さんしていることなんですけどこういう覚え方のでいてあの どういう時に品番 xy はどういう位置や関係にあるかてぃシフトぬフォーンターゲット-地上プロスト まぁちょっと格好付けですっ ワールルートだん 多久の湯で間に36ていければ

(13:53) 始めましょうということで今回も最後まで見てくれて本当にありがとうございました 少しだけお知らせをさせてください私たちクリタテクノでは今絶賛一緒に働く仲間を大 募集しています ぜひコーポレートサイドを見てください道 動画の中で紹介した黒田真一の youtube 工業高校聞か交差編 今大好評です学習の方からプロの設計者まで多くの方にご覧いただいています是非再生 リストを見てください もしこの動画を見てよかったなぁと思ってくれた方は高評価んコメントをぜひお願いし ますもしくは twitter などシェアし みると嬉しいです皆さんの応援が本当に励みになっています ではこれからも役立つ動画を上げていきますのでよろしくお願いします 次の動画でお会いしましょう car me car me tee

 

関連記事一覧

Skip to content