町工場の身の丈品質管理5つのポイント:町工場でできる品質管理(3)

高崎ものづくり技術研究所は現場ですぐ使える品質改善手法・ツールの研究と普及活動を行っている日本最大級の品質管理情報専門サイトです。

 

【書き起こし】(2) 町工場でできる品質管理(3)町工場の身の丈品質管理5つのポイント:DVD版若手リーダー品質改善テキスト:高崎ものづくり技術研究所品質改善手法動画シリーズ

(00:00) 町工場でできる品質管理講座 第3回町工場の身の丈品質管理5つのポイント 高崎ものづくり技術研究所の浜田です 町工場でできる品質管理講座をご視聴いただきありがとうございます この講座は全部で6回のシリーズでお送りします 今回は第3回目として町工場の身の丈品質管理術のポイントについて解説します ではしばらくの間お付き合いをお願いします 町工場の品質管理体制町工場でモノを作っているからにはおそらく図面通りの加工は 出来て 価格納期も納入先の要求を満足しているものと思います それぞれの持ち場で社員一人一人が役割を分担して自然的に出来上がったチームワーク によって仕事が進んでいるのだと想像できます そこには暗黙のルールができており何か問題が発生すると協力し合って解決にあたる そのような危機管理もちゃんとできているのだと思います 大手の会社から受注を獲得するあるいは自ら営業活動を行い顧客を獲得するには最低限 の管理体制が整っていることが企業としての信頼を得ることにつながります
(01:12) しかし町工場では人の入れ替わりが多く 決めたことが守れないといった悩みも聞かれます ある工場から以下のような質問をいただきました当社は地方都市の板金工場です 中小企業にありがちな現場現物主義で品質管理の仕組みが人材を含めてとても貧弱です このところ不具合を頻発してしまっております 人の入れ替わりが激しくリピート品でも品質管理がうまくいかず また以前決めたルール等も伝承されていません 決めたことをどう守りどう守らせるかのポイントがありましたらご教授いただきたくお 願い申し上げます 回答 残念ながら特効薬はありませんので当たり前の事を一つ一つ確実にできるようにして いくしかありません 以下にその対策のいくつかを紹介します 1コミュニケーション 1朝礼4から5人のグループごとに前日の結果今日の予定 注意事項などを短時間でもいいので毎日続けます 朝作業の分担や内容を明確にすることでその日の作業がスムーズに進むことになると
(02:21) 同時に挨拶したり発言したり聞いたりすることで人間関係もスムーズになり仕事も円滑 に進むようになります に不良発生時のミーティング現場に関係者を集め 現場現物を見ながら再発防止策を考える 熟練工は自分のやり方が一番いいと思っています 一人で判断し行動するので周りとの連係がうまくとれない場合が多いです 不良が発生したら関係者がその場にすぐに集まって対策を講じます 忙しいからといって放置してはいけません今一番何をしなければいけないのか 何に時間をかけるべきかよく考えて行動すべきです 対策にヒヤリハットの発見と申告ミスしそうになった ミスをしてしまい修正したなど不良の前兆が日常の作業の中に隠れています それを放置すると何不良となって表れます そこで前兆を見逃さず改善につなげます 15 s 改善整理整頓製品置き場 不良品置き場機械の清掃注油点検を毎日てって
(03:28) に職場巡回水野起きそうな作業 やりにくそうにしている作業管理監督そうの現場巡回で見つける 監督者は気づき洞察力などスキルを磨く 3ヒヤリハットの申告特に新人は朝礼で作業のやリム司 曖昧なところを昨日の作業を振り返って深刻させる 対策さん検査顧客は自社に比べ 大手のメーカーが多くいずれも高い品質を求めています 受注時には顧客からの厳しい品質管理の監査をパスする必要があります 町工場には検査部門を特別に置く余裕はないので作業員が検査員となり 例えば交代で検査を行って作業員映画9時11時13時15時と2時間ごとに検査し ます 作業員 b は10時14時16時に検査を行います それぞれの作業員がお互いの検査を確認し合い 品質向上へと努めます こうした品質管理は工程の進捗管理にもつながります
(04:33) 不良流出を抑えるため重要製品 新しい製品は大寒寸法を検査員の目で確認する k サインは訓練してプロとして育てる 鮮烈作業工程としての検査は行わない k サインを設ける余裕がない場合は作業員が 兼任し 時間を決めて検査を行う 不良を作り続け内容最少の時間で効率よく検査できるよう工夫する 対策4教育訓練 比較的若手の中堅リーダークラスを徹底的に教育し責任を持たせる 結果が良ければ昇給させる教育の内容は1新人教育大勢ギー に不良の対策さんちぐの考案などミスを減らすための改善を自発的に行う 特に新人教育 ojt はこのフローの手順で実施します ポイントは自ら実施して見本を見せその後新人に作業させ結果を判断します このことを繰り返し実施し早く一人前の作業ができるようにします
(05:39) 指示だけしてあとは放置しておくこれは絶対にしてはいけません 対策もうルールづくり中小企業では文書による規定類を作ることは大きな負担であり たとえ作成しても誰も見ないものになってしまいます 簡単で見やすいフローをつくって現場に掲示する スローガン的な短い言葉のルールを掲示するなどの工夫をします 例としてそれはルール図面通りか今一度見直そう 一あり30件が不良流出1点につながる つまり町工場では職場の中に良いフードが生まれるようにいろいろと工夫をしながら みんなで力を合わせてミスをなくしていくことが必要です 何事も徹底して継続的に実施する地道な努力が半年後1年後に実を結びます 今日のまとめです 町工場の身の丈品質管理として5つのポイントをあげました それお風呂にまとめました最初にコミュニケーション活性化 次に不具合の前兆を捉えるまた検査で不良を発見しそれを教育につなげ ルールをつくってみんなで守れるようにします
(06:49) このサイクルを回しながら一つ一つ課題を解決していきます 今回は以上で終わります ご静聴ありがとうございました

★ブログサイト:http://factorysupport-takasaki.com/
★公式サイト:https://perfectmanual.themedia.jp/
★DVD版品質改善手法・事例解説書のお申込み
http://factorysupport-takasaki.com/article/461790700.html

関連記事一覧

Skip to content