【電験三種】3分でわかる理論!!三相交流!!♯21

皆さん電験三種です!!
三相交流です!
今回はスター結線とデルタ結線の解説です!
三相は基本√3倍しとけば何とかなる!

 

【書き起こし】【電験三種】3分でわかる理論!!三相交流!!♯21

(00:00) 皆さんこんにちは今回は三相交流について解説していきます こういうは大きく分けると単相と3層の2種類になります 三相交流は回路が複雑になるのでまずは基本から解説していきたいと思いますそれでは やっていきましょう 三相交流は主にモーターを動かす電源となります起電力が等しく 位相差がそれぞれ120度の電源を3つ接続したものを対象三相交流電源と言います 言葉だけでよくわからないですね右の図にある2つの回路が対象三相交流電源になり ますどちらの回路も単層のこういう電源が3つずつ接続さ れています3つの電源の移送を120度ずらすことで三相電源になるんですね接続の 仕方でスター結線とデルタ結線の2種類に分けることが出来ますそれぞれ電圧と電流に 違いが出てくるので一つずつ見ていきましょう 大間ずはスター結線から説明していきますこちらは単相電源を y 字に接続したもの になります 単相電源の電圧を相電圧と言います図でいうと青い矢印ですね 戦艦の電圧を線電圧と言います赤い矢印が線電圧です ベクトル図を見てもらえればわかるように総電圧より線電圧の方が値がルート3倍
(01:09) 大きくなります相電圧遺影を基準とした場合 線電圧 vab は30度進んだいそうとなります スター結線では相電流と線電流は同じ値になります 電流は総電圧を基準に力率分だけずれ体操になります 総電圧と線電圧のベクトルについてもう少し詳しく説明します まずは総電圧ですね ea を基準に時計回りに eb と ec があります 理想はそれぞれ120度ずつずれています今回は線電圧 vab を求めていき ましょう 回路図を見ると分かるように e 8 eb は電圧の向きが反対になっています なので eb の向きを反対 にしましょうこうなりますあとは e 8- eb の合成を求めるだけですねこれで 線電圧 vab を求めることができました よく見ると正三角形が2つくっついてるのがわかるでしょうか 正三角形は右の図のような比率になるので線電圧は相電圧のルート3倍になるんですね この求め方を理解してもらう えれば三相交流はマスターしたも同然です 次はデルタ結線について説明しますこちらは単相電源が三角形に接続された回路になり ますそれぞれの名称はスター結線と同じです
(02:16) 単相電源の電圧を相電圧戦艦の電圧を宣伝開くと言いますデルタ結線では相電圧と線 電圧の値は等しくなります 青い矢印の電流を相電流オレンジの家 いるしの電流を線電流と言いますそう電流に対して線電流はルート3倍の値になります 考え方としてはスター結線の電圧の時と同じです 閃電竜 ia であれば相電流 iab と ica の合成になるのでベクトル図の ような向きになります 電圧はそう電流に対して力率分ずれ体操となります 以上で解説を終わります相電圧と線電圧 送電言うと宣伝流それぞれの回路でどんな違いがあるのかしっかり理解しておき ましょう 今回は電源の解説だけでしたが不可にもいくつかの接続方法がありますそちらに関して は次回解説したいと思います ご視聴ありがとうございました

電験三種理論→https://youtu.be/23aOHFoTtFE?list=PLW3JIVezfxSvKZ31veVWtUpFaAJk1RmhU
Twitter→https://twitter.com/art74476730

あとがき
ベクトル図は中二心をくすぐられる図形!

関連記事一覧

コンテンツへスキップ